HOME
> ショップ&ギャラリー
ミーノMI-NO
> 陶磁器の使い方
ショップ&ギャラリー ミーノMI-NO
陶磁器の使い方
-
美濃焼に代表される陶器「土もの」は吸水性が高いため、料理の汁気や油気が染み込みやすいです。
美しい状態を保つには、使いはじめにホコリを洗い流し、鍋に入れて器がかぶるくらいのお米のとぎ汁を入れて火にかけます。
沸騰したら器が動かない程度に火を弱めて20~30分煮沸し、そのまま冷めるまで置き、きれいな水で洗い流し、自然乾燥させます。
このように一手間かけていただくと、粘りのあるとぎ汁が貫入や多孔質陶器の隙間を埋めてくれるため染み込みにくくなり、きれいな状態を保ちやすくなります。ですが、陶器は使い込むうちにどうしても濃淡のシミがでてきます。このように年月とともに色が変わっていくのも、陶器ならではのひとつの楽しみです。
-
磁器は吸水性がないので、使いはじめは表面の汚れを台所用洗剤で洗い流してお使い下さい。
-
また、食器用として作られた器は、水止め(薬品処理)がしてありません。花瓶など長時間水を入れるものに使用される場合は水漏れに気をつけて選びましょう。
-
直火、オーブンでの使用はできません。
-
電子レンジの使用は、陶器・磁器とも基本的には大丈夫ですが、金彩・銀彩が施してある器は真っ黒になってしまいます。
-
低下度焼成(上絵付)されている器は、酸やアルカリに弱いので、酢やレモンを使用すると表面が白くなる恐れがあります。
-
ご使用後は、汚れたまま長時間放置しておきますと、シミ、カビの原因にもなります。
洗った後はよく乾燥させてからしまって下さい。最後にお湯にくぐらせると早く乾燥します。
-
自動食器洗浄機は、軟質の土ものは強力な噴射によって欠けてしまいます。手洗いをお勧めします。
-
金属製のたわしや固い研磨剤入のスポンジを使いますと傷がつきやすいのでご使用にならないで下さい。
-
器の底面は研磨処理を施してありますが、傷をつけることがありますので、テーブル等の上では引きずらないようご注意下さい。
-
陶器は釉薬の溜りにより、色・模様等に多少の濃淡を生じることがありますが、陶器特有の持ち味としてお楽しみ下さい。
-
ご購入後の破損、傷害に関する補償や責任は負いかねますのでご注意下さい。