「やきものにうたう:ハンガリー現代陶芸展」ハンガリー・岐阜茶会
*終了しました
2023年5月20日(土) 第一席 15:30- 第二席 16:30-
ハンガリーから来日するアーティスト、ネーマ・ユリアさんによるアーティスト・トーク開催にあわせて、さらなる交流の場としてお茶の席を設けます。
ネーマさんの作品や、彼女がハンガリーから選び持参した「お道具」と岐阜のやきものをとりあわせたお茶会です。作家やハンガリーの文物との対話を楽しみながら、懸舟庵に乗ってひとときの旅の時間を過ごしましょう。
*同日開催のネーマ・ユリア氏アーティスト・トークとあわせてお楽しみください。詳しくはこちら

日時:2023年5月20日(土)第一席 15:30〜 第二席 16:30〜
亭主:沼尻真一 / 宗真(茶道家・陶芸家)、海老澤紗衣香 / 宗香(茶道家・裏千家)
会場:セラミックパークMINO茶室「懸舟庵」
定員:各席10名(先着順)
対象:小学4年生以上
参加費:1500円
〈注意事項〉
・ミニスカート、素足での参加はご遠慮ください。
・アクセサリー類は外してご参加ください。
・お申込み後の時間等の変更はできません。
要事前申込(フォーム)

ネーマ・ユリア
陶芸家
ハンガリー、ブダペスト出身。ハンガリー美術工芸大学(現・モホイ=ナジ芸術大学)大学院修了、DLA(芸術博士号)。日本とアメリカへの調査研究渡航の経験があり、アメリカではフレデリック・L・オルセンの工房で学んだ。2013年に出版した書籍『高温で-薪窯焼成の陶磁器へのアプローチ』(ブダペスト、スコラル出版)は、ハンガリー語による薪窯焼成に関する基礎文献となっている。

沼尻真一 / 宗真
茶道家・陶芸家
茨城県つくば市出身
多治見工業高校 陶磁科学藝術科卒業
裏千家学園茶道専門学校卒業/優秀賞
2018年から東京都庭園美術館茶室ワークショップ講師
■第12回「現代茶陶展」TOKI織部大賞受賞 土岐市収蔵■第19回美濃陶芸庄六賞茶盌展「庄六賞」大賞受賞 多治見市美濃焼ミュージアム永年保存
■第39回美濃陶芸展「中日奨励賞」受賞

海老澤紗衣香 / 宗香
茶道家
茨城県笠間市出身、武蔵野美術大学卒業
裏千家学園茶道専門学校卒業
京都の中村外二工務店を経て現在に至る
海老澤宗香茶道教室主宰
2018年から東京都庭園美術館茶室ワークショップ講師