2021年10月3日(日)に開催した青木由香氏によるライブ配信の一部をYoutubeに公開しました。
視聴はこちらから:清流の国ぎふ 自宅で楽しむ文化芸術
台湾・新北市に位置する鶯歌は、台湾有数の陶磁器産地。独自の文化をはぐくんできたその風土や、 台湾の手仕事文化の魅力について、鶯歌からの生中継でお話しいただきます。
青木由香
神奈川県 真鶴生まれ。多摩美術大学卒業後、世界各国を旅行し、2003年から3年間台北で写真、墨絵等を制作するかたわら、日本のメディアにコラムを連載。
2005年12月に台湾の出版社から「奇怪ね〜台湾」を出版。ベストセラーとなり、台湾で一躍話題の人となる。2008年にはビデオブログ「台湾一人観光局」 が、台湾でテレビ化され、2009年に台湾のテレビ大賞に外国人として初めて最優秀総合司会者部門にノミネートされる。
現在は台湾と日本を行き来しつつ、各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している。2011年4月〜2019年3月まで、Japan FM Networkにて楽楽台湾のパーソナリティーを務め、2013年には、台湾観光貢献賞を受賞しました。日本での著書は『台湾ニイハオノート』『好好台湾』『最好的台灣』を出版。講談社から2015年『台湾のきほん』2017年『台湾の「いいもの」を持ち帰る』を出版。糸井重里が主宰し、株式会社ほぼ日によって運営されているウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』にて『台湾のまど』を担当。台湾のおもしろさ、おいしさ、たのしさを日本に向けて発信している。2014年に第1子を出産し、子育てをしながら台湾を拠点に活動している。
岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館は、近現代の陶芸を専門とする美術館です。英語名Museum of Modern Ceramic Art, Gifuの略称から、MoMCA(もむか)として親しまれています。MoMCAは設備改修工事のため来年2022年9月上旬まで、休館することとなりました。この間、県内各地で当館コレクションをお楽しみいただける「MoMCAサテライトミュージアム」を開催します。
*新型コロナウィルス感染症の状況により、展覧会や関連の催しに変更が生じる場合があります。
*詳細・最新情報は順次、各館のウェブサイト等でお知らせいたします。
会期:2021年11月20日(土)~2022年2月20日(日)
会場:瑞浪市陶磁資料館 加藤孝造展示室、企画展示コーナー
お問い合わせ:瑞浪市陶磁資料館 〒509-6132 瑞浪市明世町山野内1-6 電話 0572-67-2506
展覧会詳細など詳しくはこちら
会期:2021年12月11日(土)~2022年1月23日(日)
会場:神戸町日比野五鳳記念美術館 第1・第2展示室
お問い合わせ:神戸町日比野五鳳記念美術館
〒503-2305 岐阜県安八郡神戸町大字神戸1203 番地(神戸町中央公民館) 電話 0584-27-7320(代)
展覧会詳細など詳しくはこちら
会期:2022年2月5日(土)~2022年3月13日(日)
会場:飛驒市美術館 特別展示室
お問い合わせ:飛彈市美術館 〒509-4221 飛驒市古川町若宮2-1-58 電話0577-73-3288
展覧会詳細など詳しくはこちら
2021年10月9日(土)よりYouTubeチャンネルにて配信中
台湾現代陶芸の流れとその多彩な独自性についてお話しいただきました。講演のもようは期間限定で配信しています。(日本語翻訳有)
講師:江淑玲氏(新北市立鶯歌陶瓷博物館学芸員)
配信:YouTubeチャンネル
*視聴無料、視聴はこちらから
YouTubeチャンネル「清流の国ぎふ 自宅で楽しむ文化芸術」
*10月9日(土)から10月17日(日)までの期間、講演に関する質問を皆さまから受け付けます。江淑玲氏の質問に対する回答は後日ホームページにて公開いたします。